「発表はまだか?」
「旧市がやるなら!うちもやる」・・・時期的に7月上旬にはと思っていましたが?
待ち遠しい発表が本日ありました。
これで、他の地域も一斉に動き出す?
と言うよりも
「旧市が今年も自粛する何て・・・絶対に無い」ですよね!
先月中頃の話
岸和田市は、9月祭禮地域の青年団や組など蜜になる役割の年代(約12,000人)に対して、ワクチン集団接種会場を設置することを検討し、9月18日からの「だんじり祭り」開催を目指していました。
ちなみに、だんじり参加者に行うワクチン接種は「職域接種」になるみたいです。
「経済」止めても「だんじり」止めるな!
今回の発表は岸和田市にある8地区が協議し、旧市街地区がイチ早く開催の意思を示しました。
さらに、もう1地区も近々開催を発表するらしく、今月中には全8地区が開催する見込みとの事です。
令和3年7月2日に年番から発表された内容は、
「伝統と文化、それを受け継いで、また次世代に伝えていくなかでは欠かせない」
「例年と違う形でも実施の方向で進める」
「参加者へのワクチン接種とPCR検査」
「人数を制限した寄合と祭禮準備」
「祭禮本番は、開催告知などのPRは止め、見物自粛の呼び掛け」
「蜜を避けるために、コースを分散し、地車と地車の間隔を空けて曳行」
だんじり祭りに感染拡大の影響は?
第5波がやって来た!
一部地区では「中止に向けた協議」が始まったとか?
(岸和田市ではありません)
岸和田市長は8月18日に、感染拡大防止の徹底と「無観客」を求めると述べました。
永野岸和田市長のお墨付き?
祭禮開催に伴い、市長からのお願い(依頼)文が公表されました。
内容は、「やりまわしポイントの立入禁止」「露店の出店自粛」「臨時駐車場や案内所を設けない」「曳行ルート紹介パンフレットは作らない」「パレード中止」等々です。
9月(旧市街地区)に関しては、例年のコースから「蜜を避ける6つのコース」が決められ、厳粛に曳行する予定です。
残念な発表が・・・
下記ページをご覧ください。
残念ですがタイトルの通りです。2021年9月5日に行われる予定であった、岸和田旧市街と春木地区の試験曳きが中止となりました。9月17日からの3日間に関しましては「三郷の寄合」時点では予定通り行うとのことですが、上層部の話では[…]