御花リンク
麻生郷だんじり祭り曳行スケジュール
曳行地車
久保、小瀬、東、麻生中、海塚、堀、半田、石才
見どころ
麻生郷と言えば「たこ」ですよね。
「たこぼうずもなか」和菓子の林宝泉堂前を鋭角にやりまわす難所中の難所。
祭禮期間中は南海線「貝塚」駅から徒歩0分でだんじり見物ができますが、JR阪和線「東貝塚」駅からでも、大人の足なら徒歩15分でコース内に着けます。
距離の短い周回コースを8台の地車が曳行するので、見ていて退屈する暇などナシ!
宵宮の午前曳行では、運が良ければ2台の並走曳行も見られます。
諸説ありますが、午前6時の曳き出しを最初に始めたのが麻生郷だと言われています。
祭禮日程
試験曳き:祭禮最終日(本宮)の2週間前
宵宮:体育の日直前の土曜日
本宮:体育の日直前の日曜日
試験曵き
14:00 – 16:00 試験曳き
宵宮(土曜日)
06:00 – 07:00 曵き出し
09:00 – 11:00 午前曳行
13:30 – 17:00 パレード(午後曳行)
19:00 – 21:30 灯入曳行
本宮(日曜日)
09:00 – 12:00 宮入
阿理莫神社:久保、小瀬、東、麻生中、海塚、堀、半田
脇浜戎神社:石才
13:30 – 17:00 午後曳行
19:00 – 21:30 灯入曳行